M5 エアモニター装着 その22019/01/07 01:07

さて、室内のどこに取り付けるのか・・・。
コードレス受信機なので基本的に配線は不要。
ただ、太陽光パネルが十分に作動するところ、
と言う条件付きではありますが。

太陽光で充電が足りない場所ならば、
USBからの充電が可能ですし、
短いながらUSBケーブルも付属しています。

取りあえずダッシュ上に・・・、
革製の若干エンボス仕上げは粘着テープを拒否しました。
保護テープさえ強力にくっついていたのに、
ダッシュ上は片手で簡単に取れてしまいます。

前後・左右・上下Gに耐えられないのは明らかで、
ダッシュ上は早々に諦めました。

取りあえずは




センターディスプレイ前、平らで革張りですがなんとか固定。
ダッシュ上よりは若干まし、程度ですけど。
運転席から見える角度をつけてみます。





若干デフォルトの液晶の明るさが暗く、
センターディスプレイの明るさに負けてガン見しないと判読は難しい・・。
角度が少し変わると窓ガラスの映り込みなどで判読不能。
停車中に確認ならばいいですが、
運転中の判読はほぼ不可能です。

明るさが不足気味なのですが、
内蔵バッテリーの使用を考えるとこの程度は仕方無しでしょうか。
光り物大好きの人には物足りない明るさですね。
私は光り物排除派なので慣れれば問題なしとします。





しかし、やはり見やすいとは言えません。
バックのディスプレイ面とのコントラスト比は、
一層表示部の暗さが引き立つ(笑)

減圧とかのアラーム時には確認しづらいのも×ですね。
写真は数キロ走行した後の状態。
エア圧の誤差は0.1Barプラマイだそうです。
この場所だと太陽光充電は期待できませんので、
USBでの充電が必要になるでしょう。
本体コードレスは色々場所変えられるので便利ではあります。


と言うわけで別な場所を探します。
メーター前はオド・トリップが見づらくなったり、
メーターの一部を隠すので×。
残るは・・・。






ハンドルコラムの上、幸い樹脂製なので粘着も上々。
視野的にもメーター直下に位置するので視認性も優れます。
ただ若干私には問題がありそう・・・。

運転中前方の視深度からメーターより近い視深度への変化、
年を取ると辛いですね(笑)

メーターはアナログですから針の位置で経験認知が早いですが、
デジタル表示は焦点が合わないと数読がしづらいです。
まぁ、そうしょっちゅう見るモノでもないのでここに決定でしょうか。






次は実際の表示・測定値について。
エンジン掛ける前は表示部はスリープのまま無表示。
エンジンを掛けると瞬時にスリープから復帰。
どこで振動感知してるのか・・・。
M5のコールドスタートは爆音と振動で始まるので、
まあ本体でもセンサーでも感知するかな(笑)




この表示はスタート直後、指示値はこのような値ですが、
動き出すとすぐさま現状のエア圧と温度表示になります。
今時のハイブリッドは無音のままスタートしますので、
タイヤが転がるまではスリープしたままかもしれません。
M5は必ずエンジン掛けると瞬時に表示を始めます。


タイヤのエア圧はタイヤ交換時に補正済み。
エアゲージ圧はスナップオンのゲージとほぼ同じですので、
一応正確だろうと思われます。
走り出す前のコールドエア圧はフロント2.4+、
リア2.6+に合わせました。
表示は誤差の範囲内でしょうか。
M5の外気温計との温度差は1度有るか無いか。



走り出してすぐには当然変化はありません。
が、PIRELLIの特徴として「上がりやすく冷めやすいタイヤ温度」があります。
1キロ走らないくらいからエア圧は上がり始めを表示。
普通に2キロ走る頃には0.2Bar程度前後輪共上昇しました。
取りあえずセンサーは反応してるみたいです、が、
この精度がどの程度の走行距離まで保たれるかは未知数。
急激な低下とかデフォルトの自然減圧も
しばらくは正しく表示してくれればありがたいです。
センサーの電池とセンサーの寿命、
どちらが短いか(笑)


タイヤ温度も刻々と変化します。
大抵はフロントがリアより高い状態が判ります。
500馬力に鞭打てば変わるでしょうが、
減速時にはフロント過重が増え、
ブレーキの発熱も前輪の方が多いですし、
フロントのタイヤサイズもリアに比べれば細いので、
フロントの発熱が多いのも頷けます。
8キロほど普通に走って車庫に戻ってきたのが下の写真。
(12月初旬です)




しかし、気温プラス10度はすぐくらいですね、このタイヤだと。
別の車、別のタイヤだとまた違うでしょう。