またガラケー買いました2020/04/29 00:06

数日前、またガラケーの新品を購入しました。
もちろん新品と言っても通販ですが。

スマホ全盛のご時世ですが、
取りあえずガラケーが必須の環境があって、
同じ機種で3台目です。




右端が今回購入したもの。
真ん中が現在使用中のもの。
左端が故障して使用が出来なくなったもの。

同一機種でロムカードさえ入れ替えれば問題なく使用できます。
ガラケー必須の環境とはM5の自動車電話接続は
FOMA通信なのです・・・。

E60M5の設計は15年以上前、
その時代にはガラケーにUSB接続なんて言うのも無かった時代。

唯一FOMA接続で自動車の電話機能と繋がった時代です。
M5に搭載されているナビゲーション用のHDDにアドレス帳が転送でき、
モニター上で自動車電話の表示が出来ます。
ですから基本的にはガラケーしか繋げない。

地デジも映るようにする機器交換をすればスマホと接続が可能らしいですが、
お値段が45万位と聞きました(笑)
テレビ見ないですしカーナビもあまり使わない私には不要・・。

スマホ繋ぐためにスマホ何台分の投資が要るのか・・・。

と言うわけでM5を乗り換えるのが早いか、
FOMAサービスが終了になるのが早いか。
サービス終了は2026年3月31日らしいですので、
まだ6年近くは頑張れる(笑)




ちなみに
1台目のガラケーは知らないうちに電源が落ちるようになり終了。

2台目現在のガラケーは再起動を勝手にして通話不能になること数回。
完全に壊れきる前に3台目を購入した次第です。

1台目は何年使用したか忘れましたが、
2台目は今年で2年目、壊れるには少し早い気がします。
いずれもAmazonで新品を売ってました。
2台ともほぼ同額くらい、17000円前後でした。



個人的にもスマホに移行する気はまだありません。
会社ではPCで殆ど事足りますし、
昔から小さい画面が好きじゃ無いもので(^^;)
30年くらい前からPCモニターは20インチ使ってましたし、
今では32インチ4Kですから・・・。

スマホで一番嫌なのは
「こちらの通信料金で個人情報を好き放題かき集める」
という仕様が許せないもので(笑)
Windowsタブレットなら余分な通信を制御できますが、
スマホはどうやら難しいみたいですね。

まだしばらくガラケーと共に生きていきます(笑)


BS4K 昔のアンテナでも映る2020/04/24 23:50

自宅の屋根には25年前に設置した当時のBSアンテナがあります。
新築時に75センチの大型パラボラ設置しました。

自宅は全室ケーブルTVのブースター経由でアンテナ端子がありますが、
AVルームだけはストレートにBSアンテナから配線がしてあります。
当時から見ているMOTO GP中継がNHK-BSで放送されていた頃ですね。
この中継見る為にアンテナ設置したようなモノです。

ケーブル経由の画像とアンテナからのストレート画像はかなり違いましたね。
アナログ電波でしたから減衰やフィルター、増幅などでケーブルTV経由は、
ストレートに比べてかなり見劣りしました。
ですからこのアンテナですと雨が降っても雪が降っても
ストレートは映像の乱れはなかったことを覚えています。

最近の4KTVを導入したので、4KBSチューナーを購入しました。
もちろん4KTV(一応有機EL)は4Kチューナーの無いタイプ(笑)

ケーブルTVでも4Kは映るそうですが、如何せん光契約が必要。
ケーブルチューナー4台契約してますので、
切り替えるとすべてのチューナー取替が必須。
1台当たり月3000円以上契約金額が上がり、
貧素な4K放送の現状と、年間10万以上の出費増は馬鹿らしい(笑)

もともとインターネットはNTTで光ファイバーですので、
二本も光ファイバー入れるのも馬鹿らしい(笑)


と言うわけで昔のBSパラボラに4Kチューナー繋いでみました。
基本的に衛星位置は変わらず、CS左巻き波が受信出来ないだけ。
CSは取りあえずケーブルTVで見られるので今のところ受信出来なくてもOK。
で、肝心の4K受信は・・・・、バリ電で綺麗に受信しました(^^)
放送はたいした物は多くありませんが、
4K撮影され放映されているのは綺麗に映りました。

ちょうど屋上防水の改修をしていてアンテナの所まで簡単に行けますので、
アンテナ線の保護チューブのメンテをしてお終いになりました。



後日アンテナの端子と室内の端子で電解測定しました。
ケーブル25mで20dbの減衰(笑)、1/10ですね。
それでもTVのゲインは50db近くありましたので問題なしです。
古いBSのアンテナ線ですので劣化と高抵抗でゲインダウンは想像以上。
まあ、映りが悪くなればケーブルの入替となりますが、
しばらくはこのままで行こうかと思います。

たいした4K放送やってないし、基本テレビ見ることは少ないですから。



花咲く頃2020/04/19 23:23

3月半ば過ぎから越年したワイルドストロベリーに花が来ました。



非常に根が浅く上っ面一枚の根搦み。
盛り上がって根と根が絡み盛り上がるくらいです。
今も多くの花が咲いてますがまだ実は確認できません。


昨年暮れに買ってきた柴桜の苗にも花が咲き始めました。
4種類植えたのですが、順番に咲き出しました。
しょぼい咲き様はご愛敬。
水やりと雑草抜きのみですからね。




夜間外出禁止の日々2020/04/17 20:38

新型コロナウイルスの影響で夜の呑み歩き自粛中です。

さりとてお酒が嫌いでない小生は家呑みに転換。
すると自宅のお酒の消費も進みますね。

丁度色々と無くなりかけて空瓶がゴロゴロしてきました。
と言うことは補充するのが酒飲みの常。



無くなって同じものを買うもあり、
久々に呑んでみようかと思うものもあり。
これは買ってみたかったと思うものもあり。

悪い癖で通販まとめ買い、1本も6本も送料一緒ですからね。

並べて楽しむより呑んで楽しむのは私です。

初物2019/05/24 01:06

今年最初のワイルドストロベリー。
1センチ位だけと採れました。



味はもちろんワイルド(^0^)
と言っても酸味と甘みはありますが、
これでしか味わえない味。

今年は去年よりは多く採れそう。

女神はどこへ2019/05/19 11:43

プランターの中でもこの生命力はすごいです。




毎日の水やりしかしてないですし、
肥料は施したことも無し。
日の光と水、少ないプランターの土。
それでも生きてます。




そろそろ実を結び出しました。
昨年よりはかなり多く実りそう。




車庫の出入口に植えたのも元気です。




生命力、繁殖力共に強いですね。
私と言えば・・・、落ちてますね、テンションが。
幸運の女神はそっぽを向いたまま、か。

再びワイルドストロベリー2019/04/22 20:20





しばしの放置でした。

越冬したワイルドストロベリーが花を咲かせています。
新芽から出るので大きな葉に隠れて咲いてます。

いくつ咲いているか判らないです。
水やりの時雑草を探してかき分けると、
あちこちに白い花が咲いてます。

車庫の入口に分株したのも花を付けました。

バレンタインは~♪2019/02/14 21:38

プレゼントを貰いました。




少しおおきめの箱です。

あけると・・・



タイヤ・・・。
取り出すと・・・。





やはりタイヤ(笑)




洒落た器があるモノですね。
送り主は娘です(笑)


ロボット掃除機2018/10/24 23:40

カードのポイントが貯まっていたので、ポイント交換で入手しました。




発売されてある程度時間も経ちましたし、
あれば便利かなと言う思いはありました。
買うほどのものかと迷いもあったので、
ポイント交換ならちょっとお得かな、とも(^o^)




ポイントでもらえる程度ですから高機能ではありません。
俗に言うスタンダードタイプ。
バッテリーは1時間程度連続使用可能らしいです。


まずは事務所で就寝前に試用スタート。
14帖ほどのスペースです。
ハンディクリーナー程度の音で、決して静かではないですね。
仕事している間に使うとややうるさいかな。

障害物もなるべく少なめにするのがコツなのでしょう。
結構な力で動くので、軽いゴミ箱や空き箱は押していってしまいます。

二日続けて使ったらゴミは結構取れました。
ハンディクリーナー程度のキャパしかないので、
こまめに吸い込んだゴミのチェックは必要です。
自動で動くハンディクリーナーと思えば至極便利ですね。

その後キッチンでも使ってみました。
事務所と同じく14帖ほどのスペース、
事務所よりも生活のレベルは高いのでゴミの量も多めです。

ただ、この掃除機、毎日使うとため込むゴミの量も減っていきます。
いうなれば隅々まで走り回るので毎日動かすのが当然ベスト。

数日の試用の後使用パターンとしては
就寝前に事務所で使用。
午前中はキッチンで使用。
約1時間程度走り回ってくれるみたいですので、
しばらくはしっかりと働いてもらいます。


39度2018/08/05 14:24




40度を超える日も報じられる中、この温度でも驚かなくなりました。
しかし、やはり外に出たくは無いですね。
日曜でも事務所で仕事の方がましです。