4344がバック・トゥ・ザ・フューチャー ― 2019/08/03 09:47
長岡の花火、生中継中にJBL4344のウレタンエッジが逝きました。
2008年にも経年劣化でウレタンエッジに穴が空き修理をしましたので、
ほぼ11年持った計算になりますね。
このウレタンエッジは4344の弱点の一つで、
空気中の水分がウレタンと反応し劣化を促進すると言われています。
使っても使わなくても劣化するモノなんですね。
そろそろメンテナンスをと考えていましたが、
生中継の花火を大音量で再生中に逝ってしまいました。
今はバイアンプで低域用にAccuphaseP-800を、
高域用にAccuphaseP370を使用しています。
再生時の出力は低域側が200Wから250W程度、
高域側でほぼMAXの75W程度出てました。
(もちろん片チャンネルあたり、両方では倍ですね)
昨年も同じ生中継を再生してましたが問題ありませんでした。
が、今年は耐えられずエッジが逝きました。
再生中にノイズが入り、ふと見るとエッジに穴が・・・。
床を見るとウレタンの破片が落ちてました(笑)
最初は穴が空いただけかと思いましたが、
それにしては音が歪みます。
ボリュームを下げエッジを確認すると、
全周に渡りウレタンが切れてました。
コーンこそ外れてませんが、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のスピーカーが壊れるのとほぼ同じ(笑)
ウレタンエッジのユニットは左右で合計4個で、
左の低域ユニットが全損でしたが他はまだ切れてませんでした。
ただ指で押すと変形した後の戻りがかなり悪く、
4個すべてに劣化が進んだ状態でした。
修理はまたハーマンに依頼しようと思いましたが、
既に修理不能となっていました。
この手のスピーカーは修理してくれるところが複数あります。
一応有名なケンリックサウンドにでも問い合わせてみます。
ユニットを外し送るのですが、修理には数週間かかります。
費用もそれなりの覚悟は必要ですね。
ユニットが戻ってきたら慣らしと再調整で半年は掛かります。
4344使う限りこの繰り返しです。
最近のコメント