タイヤエアゲージ ― 2013/01/04 17:28
タイヤエアゲージを購入しました。
ネット通販で5520円でした。
エアホースに繋ぐことが出来、片手で増圧・減圧が出来るタイプです。
実は既に一つ持っていたのですが・・・、
2年ほど前に購入したSNAP-ON製です。
値段はSTRAIGHT製より高かったです。
何故新たに購入したかというと、行きつけのカーショップ、よく行く2軒のGS、
いずれで空気を入れて測るとSNAP-ONより0.2~0.3kPa低いんです。
ひょっとしたらSNAP-ONに狂いが生じたのかと思いましたが、
比較するものが無い・・・。
余程のことが無い限りSNAP-ONが狂うことはないのですが、
いかんせん確証が持てません。
仕方なく半年保証しかないものの、精度は1.5%以内というSTRAIGHT製を購入した次第です。
で、早速測ってみると・・・、SNAP-ONとほぼ同じ空気圧でした。


空気圧の写真ですがSTRAIGHT製は口金にロック機構が付いており簡単でしたが、
SNAP-ON製は手で押さえつけるタイプで撮りにくいことこの上ない(^o^)
両手で使うには問題ないんですけど、一人で写真撮るのは難しいです。
右手で押さえて左手で写真、の瞬間にエア漏れること数回。
写真撮ってるうちに0.2kPaくらい下がってしまいました(^^;)
力の入る利き手の右手でバルブを押さえ、カメラは左手で持ちシャッターを押そうとすると撮影しにくいですね。
カメラは右利き用に作ってあるので左手で操作しフレーミング気にしていると、
右手が緩みエアが抜けてしまいました。
まぁ、結論としては両方ともほぼ同じであることを確認、
ショップやGSではエアゲージの使用頻度が非常に多いため精度は落ち気味ということでしょうか。
二つのエアゲージを並べてみると
こんな感じで、SNAP-ONのほうが一回り小さいです。
小さくてもシンプルで計測範囲の小さいSNAP-ONの方が見やすいですね。
今回購入したものはエアホースが繋げるので、念願のエアポンプとホースを調達しようかと思っています。
コメント
_ ようじ ― 2013/11/30 15:11
_ M & M ― 2013/12/01 19:46
初めまして。
エーモン製も決して悪くはありません。
ただ、少し精度の高いスナップオン製等とかは必要かもしれませんね。
しかし0.1程度の差であれば誤差の範囲だと思います。
タイヤにしても0.2以上走行中に変化します。
要は正確性よりもバランス重視でもよいのではないでしょうか。
タイヤ間のバランスさえ正しければさほど問題無いと思います。
エーモン製も決して悪くはありません。
ただ、少し精度の高いスナップオン製等とかは必要かもしれませんね。
しかし0.1程度の差であれば誤差の範囲だと思います。
タイヤにしても0.2以上走行中に変化します。
要は正確性よりもバランス重視でもよいのではないでしょうか。
タイヤ間のバランスさえ正しければさほど問題無いと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://unimoom.asablo.jp/blog/2013/01/04/6680542/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ストレートのエアゲージも買い足したんですが 全部0.1づつ違います(;_;)
ストレートが正しいか 分からずじまいです(;_;)