WILKINSON ― 2014/08/02 00:03
DRY GIN WILKINSON買いました。
BONBAY SAPPHIREとは違い癖のなさが売り物みたいです。
取り敢えずGIN、ときたら手元に欲しい1本。
カクテルベースに向いてるものですけど、やはりロックでいただくのがベター。
この頃手元にGINが増えてきましたね。
BONBAY SAPPHIREとは違い癖のなさが売り物みたいです。
取り敢えずGIN、ときたら手元に欲しい1本。
カクテルベースに向いてるものですけど、やはりロックでいただくのがベター。
この頃手元にGINが増えてきましたね。
キリンラーメン、ペンギンラーメン ― 2014/08/03 00:22
Server不調の原因 ― 2014/08/16 17:55
半月ほど前からServerの調子が悪く、その影響で各クライアントPCも引きずられて調子が悪くなりました。
DNSServerのオンボードNICが逝ったみたいで、予備のNICカードで片肺運転になってました。
しかし、この予備NICがくせ者で、結局動作が悪くDNSが死亡状態、各クライアントPCはこのDNSServer頼りに色々な通信してますので、その影響は大です。
IEの反応がすこぶる悪かったり、データServerへのアクセスが悪かったりと、DNSServerが原因と言うことまではつかめたのですが、NICが死んでいるとは思いもよりませんでした。
予備のDNSServerも動いているのですが、プライマリーDNSの反応が無いことを確認してからしか予備DNSにアクセスしていないみたいで、この辺りの設定も見直しが必要かもしれません。
予備NIC、調べてみたらWindows2003ServerのDriverではなく、WindowsXPのDriverで動いていたのがそもそもの問題。古いNICなのでWindows2003Server用Driverはありませんでしが、XP用で動いていたのでそのまま放置したのがいけなかったですね。写真は取り外したNICです。
DNSServerのオンボードNICが逝ったみたいで、予備のNICカードで片肺運転になってました。
しかし、この予備NICがくせ者で、結局動作が悪くDNSが死亡状態、各クライアントPCはこのDNSServer頼りに色々な通信してますので、その影響は大です。
IEの反応がすこぶる悪かったり、データServerへのアクセスが悪かったりと、DNSServerが原因と言うことまではつかめたのですが、NICが死んでいるとは思いもよりませんでした。
予備のDNSServerも動いているのですが、プライマリーDNSの反応が無いことを確認してからしか予備DNSにアクセスしていないみたいで、この辺りの設定も見直しが必要かもしれません。
予備NIC、調べてみたらWindows2003ServerのDriverではなく、WindowsXPのDriverで動いていたのがそもそもの問題。古いNICなのでWindows2003Server用Driverはありませんでしが、XP用で動いていたのでそのまま放置したのがいけなかったですね。写真は取り外したNICです。
オンボードNICが死亡した後、このNIC経由で動画データ転送し掛けた途端にこのNICがハングアップ、Server再起動しないと固まったままでDNSデータも一切送受信しなくなりました。
M/Bは10年以上前のもので、最新のNICは対応しておらず少し前のIntel製DualportのNICをオークションで入手しました。送料込みで¥3300、Intel製なら中古で十分です。
このNICを取付直した途端、Serverは快調に仕事を始めました。IE動作も全て以前のまま、驚くほど快調で気分がいいです♪
あとは予備DNSのアクセスがもう少し早いといいんですけどね。
早いと壊れたのに気付かないから、このままでもいいか・・・。
そろそろM/B引退させないと不味いですね。
オンボードのチップが一部逝きかけ始めたのは赤信号です。
12年、良く動いてくれました。
あとは予備DNSのアクセスがもう少し早いといいんですけどね。
早いと壊れたのに気付かないから、このままでもいいか・・・。
そろそろM/B引退させないと不味いですね。
オンボードのチップが一部逝きかけ始めたのは赤信号です。
12年、良く動いてくれました。
年末までにServer新品組むことにします。
M5 パドルSW接触不良 ― 2014/08/23 11:17
M5のシフトアップ用パドルが効かなくなりました。
シフトダウン用の反対側パドルは正常、シフトレバーでの操作も正常です。
要はスイッチの接触不良です。
シフトレバー操作ができるので取り敢えずはシフトアップできますが、パドルになれているとシフトレバー操作は結構煩わしい時も。
ディーラーに点検と修理見積を依頼しました。
シフトダウン用の反対側パドルは正常、シフトレバーでの操作も正常です。
要はスイッチの接触不良です。
シフトレバー操作ができるので取り敢えずはシフトアップできますが、パドルになれているとシフトレバー操作は結構煩わしい時も。
ディーラーに点検と修理見積を依頼しました。
パドルスイッチ1個交換で約¥58000也・・・orz 更に消費税です。
お値段の割には5万キロ弱の走行で交換2回目です。
1回目は保証期間内でしたので無料でしたが、今年の3月で5年保証が切れているので今回からは有償です。
ディーラーで交換スイッチの在庫を調べて貰ったら、国内に2個だけ。
その場で発注いたしました。
ほぼ運転時の99%以上でパドル操作をしていますが、もう少し寿命が長い部品であって欲しいですね。
最近のコメント