熱対策PCの納品-完了 ― 2013/10/31 23:03
ゴタゴタしていたPCの修理完了して先ほど納品してきました。
どうやら先回のトラブルは、自動でCHKDSKが掛かりその修復中に強制的に電源を落としたようです。
単純に強制終了では無かったですね、やはり。
CHKDSKで修復中の電源断はやはり致命傷を与えることになりました。
今回は電源ボタンを押しても何も出来ないよう、M/Bにある電源ON用の配線を外してあります(^▽^)
要は電源ボタン押しても物理的に電源の入切ができません。
電源入れるときはキーボードのワンタッチで電源入るようにBIOSで設定、電源オフはWindowsの画面からシャットダウンするか、壊れるの覚悟で電源コンセント引き抜くしかないようにしました。
決して電源コンセントは抜かないように釘を刺し、トラブったらコールするようにお願いしました。
修復ディスクも作成し置いてきました。
データのバックアップは二重化してたので、メールデータをはじめ失ったデータは殆ど無かったのが幸いでしたね。
取り敢えず24時間以内に電話が掛かってこないことを祈ります(^^;)
どうやら先回のトラブルは、自動でCHKDSKが掛かりその修復中に強制的に電源を落としたようです。
単純に強制終了では無かったですね、やはり。
CHKDSKで修復中の電源断はやはり致命傷を与えることになりました。
今回は電源ボタンを押しても何も出来ないよう、M/Bにある電源ON用の配線を外してあります(^▽^)
要は電源ボタン押しても物理的に電源の入切ができません。
電源入れるときはキーボードのワンタッチで電源入るようにBIOSで設定、電源オフはWindowsの画面からシャットダウンするか、壊れるの覚悟で電源コンセント引き抜くしかないようにしました。
決して電源コンセントは抜かないように釘を刺し、トラブったらコールするようにお願いしました。
修復ディスクも作成し置いてきました。
データのバックアップは二重化してたので、メールデータをはじめ失ったデータは殆ど無かったのが幸いでしたね。
取り敢えず24時間以内に電話が掛かってこないことを祈ります(^^;)
最近のコメント