メディア用Server復活2013/10/01 20:41


SAT2-MV8

メディア用サーバーのRAID-5、6台のHDDがいきなり全部不認識になったのはこの基板、Supermicro SAT2-MV8が原因でした。
SATA-2の増設ボードでRAID機能はありませんし、ブート機能もない基板です。
8台までHDDが繋げますので、Serverでこいつを3枚挿せれば24台のHDDが繋がり巨大なServerとなります。
この基板のいいところはPCI,PCI-Xどちらにでも挿せるところ。
64BitのPCIバスでも新しいPCI-Xでも使用できるんです。

私のM/Bは10年前のもの(X5DAL-G)なんで64Bitバスに挿して、ServerのSoftwere RAID-5で使用しています。

本来はこんなのに挿して使うんです。
http://www.supermicro.com.tw/products/system/4U/6047/SSG-6047R-E1R72L.cfm

リタンダント電源1280W (2+1)で、HDD 72台!
データセンターにはこんなのがいっぱいあります。

元々中古を購入して3年程使用しておりましたが、今回もまたまた中古を入手し入れ替えてみました。価格は送料込みで¥2500弱。

基板入替

ケーブルは同じ位置のコネクターに差し替えます。そうしないとSOFTWERE RAIDに支障がでますので。
上が新しいもの、下が古いものです。

基板を差し替えてServerを起動すると全く以前のまま動き出しました。
RAIDのリカバリーもありませんので、ハードウェア的には全く同一と認識したようです。

またこれでしばらくメディア用Serverとして使えます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unimoom.asablo.jp/blog/2013/10/01/6997874/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。