ビデオキャプチャー2013/03/24 23:41


GV-D4HVR

ビデオキャプチャーを購入しました。
使用目的はレーザーディスク(LD)とVTRのPCデータ保存です。
一応D端子もついていますから現在の地デジも録画できますが、基本的には地デジ系は録画したPCでないと見られません。
LDやVTR系はコピープロテクトがない限り編集も自由で、再生機器があればどのTVでもPCのデータを見られるようになります。

10年程前にPCを1台、キャプチャー専用に組み立てましたが、ハードとソフト両方で30万以上掛かりました。そのPCは今、Serverとしてまだ現役です。
ほぼ同じ事が今や2万円を切る機械繋ぐだけで自由に出来るようになりました。
いい時代ですね。

GV-D4HVR

本体は小さく115*80*26.5ミリ、電源は不要でUSBのバスパワーで動作します。
電源コードがないだけ身軽でスッキリです。
この手の機器は嫌でも配線が多くなるので、少しでも少ない方がありがたいです。

側面

上はD端子と音声入力端子。D1からD4まで対応してます。


側面


RCAとS端子で旧レコーダーやLDからの映像信号も繋げるのがいいですね。
150枚ほどLDがありますが、DVD化されないものもが多数あるので、こういうキャプチャー機器が無いとデジタルデータ化できません。
ハードウェアエンコードでPCに負荷かけませんし、H.264エンコードできますのでAdobe Premiere Elementsで色々加工できそうです。